文字サイズ
背景色

047-308-8545
090-8563-0606
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日・日曜日

お問い合わせ 

メニュー

ホーム > ブログ&お知らせ > JAAアロマコーディネーター授業風景④ハンガリーウオーター

JAAアロマコーディネーター授業風景④ハンガリーウオーター

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年5月5日

こんにちは

SleepingBeautyの渡辺千尋です

Lesson8はアロマの歴史です。

この日は2期生のSさんも来てくれました。

皆さん歴史は学生の時に勉強しているので、

今までの歴史の知識にアロマテラピーの歴史を照らし合わせて勉強していくと、興味深くなり、アロマテラピーも歴史も好きになります。

以下は世界史の本から抜粋↓

14世紀に雲南地方の風土病『ペスト』が、モンゴル・ネットワークに乗って広がり、中国、中央アジア、エジプト、ヨーロッパで大流行

以下はアロマコーディネーターの教科書の抜粋↓

イギリスでペストが大流行しました。ペスト患者を出した家族は皆外出が禁止され、座して死を待つしかありませんでした。香水を作る工場で働く人々はペストにかかりづらかったとされています。

そう、現在のコロナと同じような状況が今までにもあった事がわかります。

ですので、このコロナ騒ぎはしばらく続くでしょう。

Lesson8の実習は

ハンガリーウォーター作り。

こんな感じでつくりまーす

写真が下手過ぎで少しわかりにくいかもしれませんが、

ドライハーブを約30%の濃度のアルコール水に入れ1ヶ月以上置いて香りを抽出します。

ハンガリーウォーターは、

出来上がるまで時間がかかりますが、

若返りの妙薬として知らせているので、

女性には魅力的な香水です。

5-10倍にミネラルウォーターで薄めたら、

お気に入りの精油を入れて、

ローションとして使用するのが1番オススメですね〜

精油を普段使用しているだけで、

コロナに罹りづらいのなら、

ご興味がある方は勉強してみてはいかがでしょうか?

『体験アロマテラピー教室』¥3000

5/21(金)・5/31(月)・6/5(土)

いづれも 

 10:00-12:00に開催します

当サロンでJAAアロマコーディネーター資格取得講座を受講すると、次回以降は無料で再受講できます。

お問合せ、お申込みはHOMEのお問い合わせをクリック