文字サイズ
背景色

047-308-8545
090-8563-0606
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日・日曜日

お問い合わせ 

メニュー

ホーム > ブログ&お知らせ > 松風祭

松風祭

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月15日

こんにちは

Sleeping Beauty の渡辺千尋です。
先週の金曜日、次女の中学の合唱コンクールに行ってきました。
長女が中学1年の時から鑑賞してきて今年で6年目、
体育祭同様、最後の合唱コンクールになります。
私は午後の部(3年生)から鑑賞しました。
プログラムに指揮とピアノ、曲紹介者などの生徒の指名が記載されていて、ピアノを弾く生徒は小学校の合唱コンクールの時からの常連の生徒の名前でした。
ピアノの伴奏になるには短い練習期間があり、オーディションで選ばれます。
学年合唱から始まりますが、
3年生全員ステージに立ち
「リパブリック賛歌」のアカペラでスタート。
3年生の迫力は素晴らしくて会場全員の心を掴みました。
最優秀賞をとったのは7組で次女のクラスではありませんでした。
7組は圧倒的な歌唱力でしたので、終わった瞬間に最優秀賞は決まった感じでした。
7組のピアノの伴奏は次女が小学1年生の時に仲良くしていた女の子でピアノを弾きながら歌っていました。
学年合唱もその子が伴奏を担当しました。
ずーっと辞めずにピアノを頑張り続けてきたのが伝わってきて、感慨深いです。
最後は管弦楽部の発表です。
「リトルマーメード」から始まって、人気のJ-POPなどで盛り上げると毎年恒例の3年生の学年主任の先生がが踊り付きで歌います。
会場からは中学生のきゃ〜という黄色い声があがります。
今年はヤングマン
YMCAのサビのメロディでは会場全員で振付して1番盛り上がりました。
次女の中学の管弦楽部のレベルは高く、なんと、金曜の夜から石川県に向かい全国大会に出場しました。
最後は管弦楽部の伴奏で全校合唱
「夢の世界を」
を歌いました。
3年生は最後の合唱コンクール、
肩を組んで合唱です。これも毎年恒例

この松風祭が終わると、

3年生は受験体制に入るのです。
音楽の力は本当に素晴らしいですね
会場全員が笑いに包まれました。
そして、大人顔負けの歌声や演奏に成長を感じ、
自分のインナーチャイルドが癒されていくのです。
自分が中学生の時には味わえない感動なのです。
きっと、私の母親も私が中学生のときに私のように同じ事を感じて、そして私の娘達も自分の子供に同じ事を感じて、そしてその子供も自分の子供に同じ事を感じでいくのだろうとDNAのラインに感謝をしていました。
合唱コンクールは聴覚を使いますが、
アロマセラピーは嗅覚を使います。
アロマセラピーで嗅覚を発達させることによって、他の感覚も伸びていきます。
今よりも感謝や感激が増えるようにしませんか?
Sleeping Beauty では
アロマコーディネーターライセンス資格取得
2020.2月受験の生徒募集中です。
お申込み、お問合せはHOMEのお問合せをクリック