2020年4月25日
こんにちは
Sleeping Beauty の渡辺千尋です。
続きです。
前期の発表日(2/19)に長女の大学受験は終わった。
その日から自由の身(笑)
次女は嫌々ながら、なんとか勉強していた。
自由の身になった長女が、次女を心配して最も苦手な古典を教え始めた。
受験が終わったばかりの彼女は、とても優しく且つ丁寧にわかりやすく、解説していた。さすがに先生を目指しているだけある笑
古典の家庭学習は、後期入試まで毎日続けた。
週末が近づくと次女の機嫌がどんどん悪くなっていく。
原因は土曜日に行われる塾の後期入試の予想問題
「シュミレーションテスト」だ。
前期入試が過去最低点を記録した次女はすっかり自信をなくし、
「もうテストをやりたくない」
の一点張り。
休めば?と言っても休まず、怒り、泣きながら
パパと長女と私がなだめすかして、塾へ行く。
塾から帰ってくると、機嫌が治っていた。
シュミレーションテストは過去最高点を取得でA判定わかりやすい次女
次女「問題が簡単だった」
と言っていたが、機嫌が治り、自信を取り戻せたのだから上々だ。
塾の先生達は本当に素晴らしい。
シュミレーションテストの後、1人1人と面談してその子に的確なアドバイスをしてくれた。
次女は緊張して本番に実力が発揮出来ないタイプだ。
実は私は子供の頃、次女と同じタイプだった。
小学生の時、算盤3級を5回受験した強者。
普段は合格点を取れていても、本番に緊張してできなくなってしまう。
そこで、本番にリラックスできるように、日曜の夜から私は次女と寝る前に30分の瞑想を始めた。
瞑想は累積3時間を超えると、能力が飛躍的に伸びる事が脳科学では証明されている。
後、もう一つ私が次女にやった事がある
レインドロップだ。
次女は花粉症で前期入試の後から、くしゃみ、鼻水が酷くなった(まぁ極度のストレスだけど)
少し、アトピーもあるのでレインドロップは有効だ。
前期から後期までの間に2度施術しました。
そして、夜は寝る前に7カウントの瞑想で次女を誘導して最後の7日間をすごした。
⑩に続く
瞑想はどんな種類でも大丈夫です。
今は本も沢山出ているし、ネットで検索すると色々出できますので、できそうな瞑想から是非やってみて下さい。
瞑想をやり慣れてくると、リラックスした状態でテストが受けられるようになりますよ。
レインドロップは花粉症にも良いのでオススメです。
お問合せ、お申込みはHOMEのお問合せをクリック