2019年10月31日
こんにちは
Sleeping Beauty の渡辺千尋です。
土曜日に長女の予備校の保護者に参加してきました。
長女と次女は大学受験部と高校受験部とで場所が違いますが、同じ予備校に通っています。
(高校受験部は塾って呼んでますね)
長女が中3の時に通い初めて、高校受験が終了して一旦辞めて高校2年の後期から復帰しました。
長女が中3の時に初めて行った保護者会の事をハッキリと覚えています。
どんな風に受験校を決めていくのか。
子供のモチベーションの保ち方、両親のサポートの仕方を丁寧に教えてくれました。
我が家は中学受験をしませんでしたから、長女の高校受験が初めてだったので、先生達の熱心な指導に涙が溢れるのを我慢して聞いていました。
今回は大学受験なので、1点差で何百人といて、合否が分かれる全国との闘いになります。
中学の時と同じ予備校に通っている為、先生達のタイプは同じ。
予備校の先生達は絶対に否定的な言葉は使いません。
最後まで子供達の可能性を信じて、それを考慮して保護者にアドバイスをしてくれます。
「現役生はこれからまだまだ成績は伸びていきます。
1日1点上げる気持ちで勉強をする様に指導しています。
でも、本当に結果を出す生徒は、提出物は期限をキッチリ守り、小テストは必ず満点をとり、月例テストも上位をキープし、学校での期末考査期間も予備校を休まず勉強をしてきた生徒です。
やるべき事を一つ一つ丁寧に積み上げた生徒が結果を出します。大学受験に奇跡はおきません。
12月の最後の個人面談へ向けて来月【志望校決定調査用紙】を提出してもらいます。
【志望校決定調査用紙】を記入する時に
受験科目+配点+合格最低点を本人が確認して、
どんな結末になるのか自分でイメージできるようにして下さい。
志望校決定調査用紙を隙間なくキッチリ埋めるのは受験生にとって最も大切な事、それで勝負が決まります。
私達が保護者の方にお願いしたいのは、
何校まで受験させられるのか?(資金面です)をお考え頂き、お子様が将来何になりたいのか?
それになるにはどこの大学が適しているのか?
大学受験は通過点にしか過ぎない事を伝えて、
しっかりとコミニケーションをとって話し合って下さい」
とおっしゃってました。
毎年毎年受験生と保護者を相手にしている予備校の先生はナーバスになっている私達を気遣いながらも本当の事を教えてくれました。
これは人生でも同じ。
仕事でも、趣味でも、毎日一つ一つ丁寧に積み上げて
努力してきた人にはかないません。
本当はどうしたいのか?
というイメージが自分の中にしっかりあって
その為には今、どんな行動をとったらいいのか?
を常に考えられると人生が楽しく送れるようになります。
大学受験はそれの練習になります。
もし、迷った時には深呼吸してみましょう。
そして自分には努力してきた物が無いと感じてしまったら(自分が気付いていないだけで、無い人っていないですけどね)
今日から何か始めてみたらいかがでしょう?
アロマテラピーにご興味があれば
私と一緒に好きな香りをさがしませんか?
Sleeping Beauty では
まだまだ使い回しする予定です(親バカなもんで)
私は2人の受験生を抱えて、自分のハートを開いたままどれだけ強くいられるのか、現在挑戦中です
お問合せ、お申込みはHOMEのお問合せをクリック